Yuichi Ishikawa

獣医師

石川 勇一

内科、外科


経歴

2004年 東京農工大学卒業
2004年~2020年 埼玉県内の地域中核病院にて勤務
2022年~ QUARC動物病院 院長

学会発表 論文投稿 執筆など

学会発表

「尿中アミノ酸を測定したファンコニー症候群の犬の1例」日本臨床獣医学フォーラム(2006)
「縫合糸肉芽腫と多発性無菌性脂肪織炎の併発」動物臨床医学会年次大会 (2007)
「リンパ節転移のみられた猫の皮膚肥満細胞腫の1例」日本臨床獣医学フォーラム(2008)
「大網が脱出した食道裂孔ヘルニアの猫の1例」動物臨床医学会年次大会(2008)
「中〜高分化型鼻腔内リンパ腫の猫の1例」動物臨床医学会年次大会(2009)
「絞扼性イレウスの犬の1例」動物臨床医学会年次大会(2009)
「高安動脈炎を疑った犬の1例」日本獣医画像診断学会(2010)
「肛門膿破裂と誤診した大腿部深部膿瘍の犬の1例」日本臨床獣医学フォーラム(2010)
「猫の胃憩室の1例」日本臨床獣医学フォーラム(2010)
「腹水貯留した高分化型リンパ腫の犬の1例」動物臨床医学年次大会(2010)
「脾臓の結節性過形成による顕著な血小板減少の犬の1例」動物臨床医学年次大会(2010)
「好酸球増加の口唇肥満細胞腫の犬の1例」日本獣医内科学アカデミー(2011)
「フルドロコルチゾンによる薬剤性貧血の犬の1例」日本獣医内科学アカデミー(2011)
「再発性の肥満細胞腫の犬の1例」日本臨床獣医学フォーラム(2011)
「血小板減少による消化管出血の犬の1例」日本臨床獣医学フォーラム(2011)
「骨化生のある傍前立腺嚢胞の犬の1例」日本臨床獣医学フォーラム(2011)
「脳膿瘍の猫の1例」獣医神経病学会(2011)
「外用薬誤飲による高カルシウム血症の犬の1例」日本臨床獣医学フォーラム(2012)
「腸腰筋膿瘍の犬の1例」獣医画像診断学会(2012)
「低フィブリノゲンに対する成分輸血」日本獣医内科学アカデミー小動物血液研究会(2015)
「猫の移行上皮癌・膀胱全摘の1例」日本獣医がん学会(2016)
「急性膵炎からARDSで死亡した犬の1例」日本臨床獣医学フォーラム2016)

講演

「プロフェッショナル〜問診の流儀〜」日本臨床獣医学フォーラム年次大会(2021)
「本当に使える臨床診断学」日本臨床獣医学フォーラム年次大会(2021)
「動物看護師に必要なアセスメント」日本臨床獣医学フォーラム春の合同学会(2022)
「臨床推論に活かす!SOAP形式のカルテの書き方」日本臨床獣医学フォーラム年次大会(2024)
「よくある臨床徴候の捉え方と対応のポイント」日本臨床獣医学フォーラム年次大会(2024)
「臨床推論eクラス」VSJ(2024〜)

執筆

「ここからはじめる犬と猫の臨床診断学」緑書房(2020)
「ここからはじめる犬と猫の臨床治療学」緑書房(2022)
「犬と猫の診療早引き便利帳」緑書房(2022)
「こんなときCT検査、ときどきMRI」NJK(2012~2014)
「診断推論 動物医療の診断力を高める」NJK(2017~2020)
「獣医臨床論文のビジュアルアブストラクト」CAP(2021〜連載中)
「小動物臨床のクリニカルパール」CAP(2021〜2022)
「愛玩動物看護師のための飼い主指導&臨床テク」CAP(2023〜連載中)
「診断推論(全6回)」MVM(2023〜2024)
「肝生検」J-VET(2012)
「病変内にガス陰影を認めた肝葉捻転の犬の1例」伴侶動物画像診断(2019)
「症例報告 高血圧脳症の犬」CAP(2020)
「特集 犬の捻転斜頸への対応:特発性前庭疾患」CAP(2021)