犬や猫の下痢の原因は寄生虫?顕微鏡でしか見えない寄生虫である原虫をご紹介します!

下痢には様々な原因があり、主に食事、ストレス、ウイルスや寄生虫によるものがあります。今回、その中でも寄生虫が原因となる下痢についてお話しします。

原因となる寄生虫の中でよく見られるのがコクシジウムやジアルジア、トリコモナスなどの原虫と呼ばれる目に見えない大きさの寄生虫です。

ペットショップやブリーダーから子犬や子猫を受け取った後、下痢や軟便を繰り返すので検査してみたら原虫によるものだったということも少なくありません。

では、これらの寄生虫がどういったものなのかを具体的に説明していきます。

 

コクシジウム

特徴

コクシジウムには、様々な種類があり、その中でも犬や猫におけるコクシジウム症はシストイソスポーラ属によるものが多いとされています。シストイソスポーラ属は寄生する相手が限定されており、犬猫に感染する種は人へ感染せず、さらに犬と猫の間での感染もありません。

また、コクシジウムは環境中や糞便中では、卵のような状態のオーシストと呼ばれる袋に包まれた状態で存在します。

原因

口から摂取することで感染します。

また、コクシジウムが感染したネズミなどを捕食することでも感染します。

オーシストとして口から摂取されたコクシジウムは小腸に寄生して増殖し、これにより腸が壊死したり、出血が起こります。

症状

泥状または水のような(水様性)下痢を起こします。重症例では血便が見られ、衰弱して最悪の場合、亡くなってしまうこともあります。また、下痢に伴い脱水、食欲不振、元気がなくなる、やせ細るなどの症状が見られることもあります。

検査

顕微鏡を用いた便検査で、便の中のコクシジウムが見つけることで診断されます。

また、便検査で診断がつかない場合にはコクシジウムの遺伝子を検出するPCR検査を行うこともあります。

治療

抗コクシジウム剤の投与により治療します。

下痢による脱水が重度の場合は点滴などで脱水に対する治療を行いますが、重症の場合は入院することもあります。

自宅での消毒方法

コクシジウムは消毒液ではオーシストを完全に除去できないため、糞便をすぐに始末し床やケージなどを熱湯により消毒する必要があります。タオルなど替えのあるものは処分してしまった方がよいでしょう。

 

ジアルジア

特徴

ジアルジアは、犬に寄生するものと猫に寄生するものとでは遺伝子型が異なり、犬から猫、また猫から犬では感染が成立しない可能性が高いとされていますが注意が必要です。

ジアルジアは2つの形態をとり、糞便中では主にシストといったコクシジウムと同じ卵のような形で存在し、小腸では栄養型と呼ばれる虫体で存在します。

この栄養型は特徴的な形をしており、体を上面から見ると洋梨形で左右対称であり側面から見るとフリスビーのような形をしています。

ジアルジアは、ヒトを含む多くの動物種から検出されているためヒトにも感染すると考えられています。ヒトではジアルジアに感染した動物の便に含まれるシストが口から摂取されることで感染する恐れがあります。便の処理をした後はしっかりと手を洗うようにしましょう。

原因

シストが付着した食べ物や水を動物が口から摂取することで感染します。

飲み込まれたシストは小腸で栄養型となり、小腸の粘膜表面に付着し増殖します。これにより腸管の粘膜面がジアルジアに覆われ、栄養などの吸収が阻害されたり粘膜の刺激による炎症が起こります。 

症状

無症状であることもありますが、子犬や子猫では脂肪が完全に消化されず水のような(水様性)の下痢や軟便、それに伴い元気消失や食欲不振、体重減少を示すことがあります。 

検査

顕微鏡を用いた便検査で、独特の形態を持つ虫体が木の葉が舞うような運動をしているのが確認できます。また、院内で検出できる検査キットや、ジアルジアの遺伝子を検出するPCR検査も行われます。

こちらはジアルジア抗原検査キットで陽性反応が出た際の画像です。顕微鏡で検出できない場合にもこのようなキットを使用して診断することができます。

治療

治療には、体内のジアルジアを駆除する薬剤を使用します。この薬剤は、副反応の可能性があるので注意しながら数日間にわたって投与します。

下痢による脱水が重度の場合は、点滴などで脱水に対する治療を行います。重症の場合は入院することもあります。

自宅での消毒方法

ジアルジアのシストはアルコールや消毒剤などの薬剤に対して抵抗性があるため、熱湯消毒が有効とされます。そのため消毒方法としては飼育ケージやその付近を熱湯消毒して十分に乾燥させる必要があります。

 

トリコモナス

特徴

トリコモナスもジアルジアと同様に犬に感染するものと猫に感染するものとで遺伝子型が異なり、犬と猫の間で感染が成立する可能性は低いとされていますがジアルジアと同じく注意が必要です。トリコモナスは、ジアルジアとは異なり栄養型のみ存在します。

形態は洋梨状ないし紡錘形で、体の前方と後方に毛状の運動器官(鞭毛)、さらに波動膜と呼ばれる波状の特徴的な膜を持ち、これらの鞭毛と波動膜を活発に動かして盛んに運動します。

トリコモナスもジアルジアと同様にヒトにも感染する可能性がありますが、犬猫に感染する腸トリコモナスは人にとって病原性はありません。

また、腸トリコモナスは人の性器に感染する膣トリコモナスとは異なりますが、人の性器に感染する膣トリコモナスを犬猫が保有していた場合は人への感染のリスクがあります。

原因

トリコモナスは、感染した犬猫から便と共に排出された後、条件によっては体外でも数日間生存可能です。そのためこの間に動物の体表に付着し、毛づくろいなどで口からトリコモナスが摂取されることで感染します。 

症状

無症状であることもありますが、主に子猫で治癒したり悪化したりを繰り返し、長期間下痢を引き起こす場合があります。症状としては排便回数の増加や排便困難、粘液や血の混じった下痢が見られます。 

検査

顕微鏡を用いた便検査で、便中に直線的な運動をする楕円形のトリコモナスを探索します。また、トリコモナスの遺伝子を検出するPCR検査もあります。

治療

治療には、体内のトリコモナスを駆除する薬剤を使用します。

ジアルジアの治療薬と同様に副反応が出ることもあるので、投薬する際は注意深く観察することが必要です。

自宅での消毒方法

次亜塩素酸ナトリウムやクレゾール石鹸により増殖が抑えられるとされているため、自宅では次亜塩素酸ナトリウムを含む薬剤などで、ケージやその付近を消毒します。

 

今回は下痢の原因の一つとなる原虫についてご紹介しました。

これらの原虫の予防にはまず飼育環境を清潔にすることが第一ですが、ペットショップやブリーダーから来た子犬や子猫がすでに感染している場合も多く、ご家族自身で感染を予防できないこともあります。

しかし早期発見による治療や他の動物への感染防止が重要なので、下痢や軟便の症状が見られる場合はなるべく早く動物病院を受診するようお願いします。その際には便検査を行いますので、便をビニール袋等に入れてご持参くださいね。

この記事を書いた人

海野 広夢(獣医師)
一人一人に寄り添った診療ができるようご家族様の話に耳を傾け、お気持ちを汲み取れるように心がけています。外科、救急医療分野の技術向上のため多くのセミナーを受講し、腕を磨いている。趣味はバイオリンと映画鑑賞。アクションやSFが好きでスターウォーズのダースモール推し。