犬と猫の車酔いの原因や対策をご紹介します

犬や猫も車酔いするの?

犬や猫も人と同様に車酔いをします。酔ってしまった時の症状、対処法などをご紹介します。楽しいドライブにしましょう!

 

車酔いの症状

主な症状

・嘔吐

・大量のよだれ

そのほかには・・・

・震え

・何回もあくびがでる

・クンクン鳴いたり吠えたりなど

吐いてしまう前によだれが出ることが多いです。

車に乗っているときは様子をよく観察するようにしましょう。

 

車酔いの原因

平衡感覚の乱れ

人と同じように犬や猫も、耳の奥にある三半規管や前庭に異常が生じることで起こります。

平衡感覚をつかさどっている三半規管が、乗り物の振動や揺れをうけることで、バランスを保てずに頭痛や吐き気などの不調を引き起こすことがあります。

詳しくは、こちらをご覧ください!

車内のにおい

犬や猫は人より嗅覚が優れておりにおいに敏感です。

車内には独特なにおいやガソリン、芳香剤、食べ物など様々なにおいが混在しています。

人にとってはかすかなにおいでも犬や猫にとっては刺激臭となり車酔いを引き起こすことがあります。

ストレスによる車酔い

過去に車酔いで吐いてしまった記憶やストレスを感じる思い出がある場合には、そのストレスによりあまり車が揺れていなかったとしても車酔いをしてしまうようなこともあります。

また怖がりだったり臆病だったり緊張しやすかったりなど、繊細な子に関しては車酔いを起こしやすい傾向にあるようです。

また穏やかな子やのんびりしている子は酔いにくい傾向にあるようです。

空腹・満腹の時

お腹が空いている時や食後のお腹がいっぱいの時に車に乗ると気持ち悪くなる時が犬や猫でもあります。

空腹時であれば胃酸により吐き気を誘発したり、満腹時であれば車の揺れで胃に負担をかけてしまうことがあります。

 

車酔いをしてしまったらどうしたらいい?

1、車酔いの症状が見られたら車内の温度を低めに設定しましょう

車内の温度が高いと車酔いしやすくなります。

 2、窓を開けて外の空気を吸わせてあげましょう。

ただしペットが窓から顔を出したり落ちてしまうと大変危険ですので、細心の注意を払って窓を開けましょう。

3、安全な場所で車を停め車酔いが改善するまで休憩しましょう。

こまめに休憩を取ってあげてください。

4、休憩しても具合が良くならなかったら

ぐったりしている、下痢をしてしまった、吐き気が止まらない等症状が改善しない場合は動物病院へ受診することをお勧めします。

 

車酔いをさせないための予防法

1、車に慣れましょう

小さいころから車に乗る機会が多ければ、車の揺れに対して三半規管が慣れてきて車酔いをする可能性が低くなります。

短時間から始めて、徐々に乗車時間を延ばしていきましょう。

2、空腹・満腹の状態で車に乗せない

上記で述べた通り、空腹時は胃酸が出やすくなり吐き気が誘発される場合があります。事前に満腹にならない程度の軽めのお食事をあげましょう。

長時間のドライブを予定している場合は、満腹にならないよういつもより少なめでお食事をあげましょう。

3、クレートに慣れましょう

ペットを車内でフリーにしていると空いたドアから飛び出してしまったり、急ブレーキの際に危険です。

また揺れる車内の中でバランスを取ろうとして酔いやすくなるとも言われています。

またペットが横になれるサイズのクレートを用意しましょう。

クレートの向きを進行方向と同じ向きにするとさらに酔いにくくなります。

4、酔い止めの薬を処方してもらう

ペットが車酔いしやすい場合は、事前に酔い止めの薬を飲ませてみても良いでしょう。

動物病院で処方が可能ですのでかかりつけにご相談してみましょう。

 

まとめ

ご家族みんなで楽しくドライブをするために、ドライブ中はこまめに様子を見てあげましょう。

車酔いをしてしまったら初期の段階で対処してあげられるよう対策をしておくと、犬も猫も安心して一緒にドライブに行くことが出来ます。

対策を講じても車酔いをしてしまうようであれば、動物病院へご相談ください。

この記事を書いた人

根岸 真由(愛玩動物看護師)
反抗期の子供を持つ2児の母。大きな犬と体当たりで遊ぶことが大好きで自宅でも中型犬と暮らしている。現在はさらに猫を迎え、犬とはまた違った可愛さに魅了されてメロメロ。スタッフのお母さん的な存在として、後輩スタッフの指導にも尽力している。