どうして毛玉になるの?できてしまったらどうすればいいのかな?

なぜ毛玉ができてしまうの?

毛玉の主な原因

ブラッシング不足・毛のこすれ・汚れ・静電気・シャンプー後のブロー不足など様々です。

脇の下、首まわり、お腹など、動くときや首輪やハーネス・お洋服で毛がこすれる場所は毛玉になりやすいです。毛が短い犬種でも、毛量が多い柴犬などはブラッシングしないともつれはできてしまいます!特に換毛期はブラッシングをサボってしまうと、生えている毛に抜けた毛が絡まってもつれの原因になります。

左:もつれがある状態  右:ブラッシング後

お耳を痒がって後ろ足でよく掻いている子は、お耳の後ろに毛玉ができていたりします。

左:掻いて毛玉ができてしまった状態  右:毛玉をきれいにほぐした後

日々の生活での毛のこすれでもつれや小さな毛玉はどうしてもできてしまうと思います。

毎日のブラッシングで小さな毛玉のうちに取ってあげましょう!

もし毛玉がたくさんできてしまったら…

毛玉の程度にもよりますが、毛玉をほぐして取るという行為はわんちゃん・猫ちゃんにとって、『嫌なこと』だと思います。絡まっているところをほぐそうとすると、どうしても毛や皮膚が引っぱられてしまって痛かったり、毛玉が皮膚にくっついていると、どんなに気をつけてブラッシングしても、皮膚を傷つけてしまうこともあります。

毛玉を取る方法として、

・ブラッシングして毛玉をほぐす。

・毛玉が皮膚から浮いている場合は毛玉の所だけハサミで切る。

・バリカンで刈る。

などありますが、お家で毛玉をほぐそうとするとどうしてもブラシが強く当たってしまい皮膚を傷つけてしまったり、ハサミやバリカンなど刃物を使う時にわんちゃん・猫ちゃんが動いてしまって皮膚ごと切ってしまうということもあります。

お家でのブラッシングが嫌な印象にならないためにも、無理はせず一番はプロにお任せすることをおすすめします!

毛玉のほぐし方のコツ

まず、毛玉をほぐす時はスリッカーブラシを使います。

コツ①毛玉と皮膚の間に手を入れて、ブラシが直接皮膚に当たらないようにする。

毛玉が皮膚にくっついてしまっていて毛玉と皮膚の間にすき間がない場合は、表面からほぐしていき、皮膚が近くなってきたらブラシが直接皮膚に当たらないように、より注意してブラッシングします。

コツ②スリッカーブラシは一方向だけでなく、いろんな方向からブラッシングする。

毛玉はいろんな方向から毛が絡まってできていますので、一方向だけにブラッシングしてもほぐれにくいです。

上から下、下から上、右から左、左から右、斜めからなど、いろんな方向からブラッシングしてあげると比較的ほぐれやすいと思います。

コツ③ドライヤーの風(冷風)を当てながらブラッシングする。

毛玉がない箇所に風を当てると、放射線状に毛が分けられて皮膚が見えます。

逆に毛玉やもつれがある箇所に風を当てると、毛が絡まっているため毛が分かれず皮膚が見えなかったり、毛玉やもつれがある箇所が一目瞭然で、絡まっている箇所をしっかり狙ってほぐすことができます。

③は毛玉をほぐすときだけではなく、普段のブラッシングや毛玉になっていないかな?とチェックするときにも使えるので、ぜひ試してみてください。

毛玉をそのままにしておくと、毛玉にまわりの毛が絡まって大きくなったり、フェルト状に固まったりしてしまい、皮膚炎の原因になってしまう可能性があります。

そうならないためにも毎日のブラッシングと、月に1回のトリミングで、もつれ・毛玉がない状態を維持してあげることが理想的です。

この記事を書いた人

野地 若菜(トリマー)
丁寧なトリミングを心がけており、おかげさまでたくさんのご指名を頂いています。診察は苦手な子でもトリミングの時間は好きになれるような工夫をしていることで懐いてくれる子が多い。趣味は漫画読書で中でもスラムダンクがいち押し。一緒に暮らしているハムスターの「ハム吸い」をして日々癒されている。