獣医師と愛玩動物看護師の「卵」 実習生の1日に密着!動物病院実習ってどんなことをしているの?

当院には毎年多くの実習生がいらっしゃいます。「どんなことが経験できる?」「一日の流れって?」 実際の動物病院実習で何をしているのか、気になる方もいるのではないでしょうか。

今回は実習生の一日、併せて当院ならではの取り組みや特色をご紹介します。

 

\この記事を書いた人/
遠藤(愛玩動物看護師)

遠藤(愛玩動物看護師)

小学生のころから動物に関わる仕事に就くことが夢であり、人からも動物からも信頼される存在を目指し日々成長中。実家では猫を飼っており、写真を送ってもらっては愛猫の可愛い姿を眺めるのが最高の癒し時間。趣味は推し活で、暇さえあれば推しのイベントやライブ会場に足を運んでいる。

実習にはどんな人が来ているの?

学生に限らず既卒の方も様々な理由で当院に興味をもって下さり実習にお越しいただいています。いくつか例をご紹介します。

・当院での就職を希望している方

・いくつかの病院を比較しながら就職先を検討中の方

・卒業まではまだ数年あるけれど病院の雰囲気や働く様子を見てみたい方

・既に臨床経験があり、他の病院の様子を見てみたい、勉強したいと考えている方

 

1日の流れ

実習に来たら実際に体験していただく、病院の一日の流れを大まかにご説明します。

8:30 出勤

8:45 朝会

9:00 午前外来 入院処置

12:00 休診時間 手術や検査、会議等

16:00 午後外来 入院処置

19:00 外来終了

当院では実習生プログラムとして、実習中に経験できることや伝えておきたいこと、病院の基本業務などをまとめたリストを用意しています。学生さんと比較的年齢も近い若手のスタッフがその日の担当としてつき、実習を進めていきます。

この後ご紹介しますが、タイミングが合えばランチ会や各プロジェクトの会議に参加していただくこともあります。

 

実際にどんなことをしている?

実習初日はまず、担当スタッフが院内をご案内します。受付や待合室、各診察室、OPE室や入院室など病院全体を一通り回っていただきます。スムーズな診療や動物に配慮した工夫が各所でされているため、ぜひ直接見て感じていただければと思います。

次に、実際の実習内容についてです。当院では見学よりも実際に手を動かして経験してもらうことを重視しています。動物病院に就職した際のイメージが具体的に膨らみやすく、目で見る・話を聞くよりも多面的に学ぶことができると考えるためです。

もちろんどの業務もスタッフが一から教えながら一緒に行いますのでご安心ください。具体的な実習の内容をいくつかご紹介します。

・入院やホテルでお預かりしている動物のお世話の補助(食事の準備、お部屋の整備等)

・診察室の消毒、環境整備

・各種検査の補助(血液検査、尿検査、便検査など)

・カルテの作成

・手術物品の滅菌作業の補助

・保定補助

 

 

また、獣医師と一緒に診察室に入って診察を近くで見たり、日中に手術の見学をしたりすることもできます。興味のある分野や特に知りたいことがあればいつでも近くにいるスタッフに質問してみてください。きっと喜んで教えてくれるはずです。

休憩時間はスタッフと同じ部屋でとっていただくため、ぜひ交流してもらえたらと思います。業務中とはまた違った話を聞けたり、スタッフ間の雰囲気を感じられたりするチャンスかもしれません。

 

ALL動物病院グループってどんなところ?

病院設備や勤務形態、各職種の業務内容については実習の中でスタッフより具体的にお伝えいたします。ここからは当院の特色であるプロジェクトやイベント、また教育スケジュールについて詳しくご紹介します。

 

プロジェクト

当院には様々なプロジェクトチームが設置され、スタッフ全員が所属し活動しています。

例えば院内の在庫管理を統括するチーム、動物のこと、病気のこと、病院のことを多くの方に知ってもらうためにSNSを活用し発信するチーム、より働きやすい環境づくりや院内のイベント企画を行うチームなどがあります。定期的にプロジェクトごとの会議が行われ、新しい取り組みや現状の課題解決に向けて検討を重ねていきます。

時には楽しく、時には真剣に意見交換をしながら日々活動に取り組んでいます。

 

イベント

BBQや運動会など、社内イベントも充実しています。仕事では見られない一面が垣間見え、経験年数や職種に関係なく仲を深められる良い機会です。定期的に実施しているイベントとしては他にランチ会やオフタイム会と呼ばれるものがあります。病院からの補助が出るため、スタッフ数名でごはんを食べに行ったり少し足を伸ばして遊びに行ったり、各々が好きなことを企画して楽しんでいます。また、昨年はスタッフ企画の夏祭りを院内で開催したり、開院記念のイベントとしてサバイバルゲームを実施したりもしました。普段なかなかできない経験を味わえるのも魅力の一つではないでしょうか。

 

カナエル

「カナエル」とは、チームに分かれて新規プロジェクトを提案するプレゼン大会のことです。年に1回実施しており、毎年沢山の企画が採用されています。実際にカナエルがきっかけで実現した企画をいくつかご紹介します。

・ALLお散歩会

・社員旅行

・リハビリの導入

ALLお散歩会について、詳しくはこちらも併せてご覧ください。このように各自得意分野や興味のあることを活かした多種多様なアイデアが生み出されています。今年はどんな企画が生まれ、採用されるのでしょうか。今から非常に楽しみです。

 

教育スケジュール

当院では新人スタッフに対してトレーナーとして先輩がつき、それぞれのスピードに合わせて着実に成長していけるようサポートします。

新人スタッフに限らず、全社員を対象として月に2回の1on1ミーティングも実施しており、今の自分の課題や関心のあること、小さな悩みも相談できる環境整備に努めています。業務内容やスキルごとにおおよその達成時期を設定した教育スケジュールが全体に共有されているため、入社時から目標を定めやすく積極的にチャレンジすることができます。

また、病院外への実習やセミナー受講費、資格取得費用などの補助制度もあり、2年目以降のスタッフもスキルアップできる機会や興味のある分野をより深く勉強できるサポート体制が整っています。

 

また、実習生の方には交通費を当院で補助させていただいております。遠方から来られる方も安心してお越しください。

 

今回は意外と知らない動物病院実習のこと、病院のことを紹介してみました。いかがでしたでしょうか。

初めての場所に一人で飛び込むのは誰でも緊張します。少しでも実習生の一日や病院の様子が想像でき、落ち着いた気持ちで実習に臨んでいただけたら幸いです。

当院に限らず、獣医師や愛玩動物看護師として将来活躍する仲間が増えたらとても嬉しく思います。常に実習の受け入れは行っておりますので、少しでも興味のある方がいらっしゃいましたらぜひ一度ご連絡ください。お待ちしております。

記事一覧に戻る

カテゴリ

アーカイブ